Inaba Kaori
セルフ・クラウドファンディング!
更新日:1月7日
Dolpo-hair山小屋美容室(千早赤阪村)に向けて、セルフ·クラウドファンデイングを開始したいと思います。
セルフということは、従来と何が違うのかというと個人でクラウドファンディングを立ち上げるということです。
https://dolpohairhenna.wixsite.com/henna-dolpo/support (詳しいリターンの内容は、この記事の一番下に記載)
新月の11/5からスタートさせて頂きます。
新月に願い事を書いたら、願い事が叶うという事で、書いてみます^^。

=====① 自己紹介
今年から自称·ヒマラヤに通う美容師と自分で言い出しました、笑。
常連さんには、「あれ、前からやん!」と突っ込まれてますが^^
美容師を生業として1997年から旅に出るライフスタイルを続ける。
東南アジアをはじめ、インド·ネパール·チベット·アラスカをへて、旅の延長で山と出会った。
18歳でリウマチが発病し、山に登るなど想像も出来なかったが、 ヒマラヤトレッキングにより大地の力に目覚め、山を登るまで復活した。
再発と復活の繰り返しの中、河口慧海師の足跡ルートに惚れ込み歩み続け2007年 西北ネパール登山隊(故·大西保氏)の遠征の参加をきっかけに西ネパールに通いつめている。
現在、大阪唯一の村·千早赤阪村を拠点に、
都会と山生活とのバランスを保ちながらリウマチと共にヒマラヤに通っている。
更に詳しくは、Bio に飛んでください。
https://www.kaori-inaba.com/bio
大手のお店では身体が厳しかったから、先輩の店の一部を借りる今でいうシェアサロンを2000年からはじめた。
そこで11年間やって、2011年には今のお店「Dolpo-hair」を大阪·心斎橋の雑居ビルの一室で開業した。
そして10年後の今、2021年には千早赤阪村の奥千早で山小屋美容室を作る計画を立ちあげた。
実は、これらはその都度、旅や山に行きやすいスタイルとなっているのです。
こうやってみると、だいたい10年のスパンでやりたいことの方向性が変わるようだ。
自分が面白い、楽しいと思うことだけを追いかけてきた。
しかし、こんな私でも48歳となり、そろそろ落ち着こうと思っていた。
それが!今回、とんでもないことになった^^!
それは、今年の春、植村直己冒険賞受賞~~!

驚きすぎた。
私のこと、昔から知ってる人も一緒に驚いてたと思う。
なんせ20年前は、植村さんの足跡を辿ってアラスカを旅してたぐらいだから^^。
植村直己冒険賞の歴代の受賞者は、ほんまにすご過ぎて、私でいいのか?!!と、
何回も思ったが···。
でも、やっぱり正直嬉しいじゃないですか^^!!
私のマイワールドの山旅が認められたような気がして、まだまだ落ち着いてなんかいられへんやん、と思った。
それは次から次へとやりたいことが閃くからです、笑!!
この閃きが実は大事で、それだけを追いかけてきた私にとって、これは合図なんです。
目の前に転がってくるサインなんです。
=====② コンセプト
Dolpo-hair山小屋美容室計画のコンセプトは、
ヒマラヤに通う美容師·稲葉香の今後の活動を強化する環境を作りあげる作戦です。
美容師だから美容室を作るという目的ではない。
そうではなくて、ヒマラヤ遠征に通いやすくするための環境作りです。
一般的な美容室では、お店にきてもらってナンボ!の世界ですが、その逆です。
お店に頻繁に来なくてもよい、でも髪が綺麗になっていくスタイルを提案する。
新たな美容のあり方·価値観を提供する。

=====③ クラウドファウンディングに参加していただくことによるメリット
③ - 1 新たな美容の在り方、価値観作りの実現
私自身もお客様もみんな一緒に年齢を重ねて、髪が細く白髪が増えてきた。
今、私の常連さんはカラーは白髪染めがメインとなった。
体の変化が訪れるなか、ケミカルなものは出来る限り避けていたい。
若い頃は、私は無茶苦茶やってきた。
ブリーチからドレッドヘアーまで、パーマ液、カラー剤からの身体への影響なんて考えることはなかったです。
環境のことなんて気にすることもなかった美容学生の頃、30年前ですね、
びっくり···笑。
しかし、旅に出て山を登りはじめ、見える世界が変わりました。
③ - 2. 意識の変化
旅の延長で山に入り、いろんな世界をみることで意識と思考が変わった。
だから、15年前に山に住居を移したんだけど、
それが、今の金剛山。

でも、美容師としては着地点が見つからなかった。
それが、2019年ドルポ越冬出発前の春、
ヘナの第一人者 森田要氏に出会ったことで確立した。

18年前、初めてチベットに行ってから私の「美」の方向性が変わった。
最初は美容師として外側の作り·着飾ってきた。
それがカッコいいと思っていた。
しかし、チベット·ネパールに通うことで本当の美しさに気づいた。
新たに見つけたのが「内側から湧き出る美しさと強さ」であった。
それを森田氏に伝えると、共鳴して頂いたのだ。

未知踏進より(自費出版)
こちらで販売しております。
https://dolposhop.thebase.in/items/34589377
その時のこと、ブログに書いてるのでよかったらこちら!
https://denali6194.exblog.jp/29223853/#29223853_1
美容師として、自分の心に偽りのないものを見つける事が出来た。
そして、この思いを森田氏の著書:「髪」〜あるがままの美しさを求めて〜 の帯に
記載して頂いた。

ちなみに、こちらも私のweb shopでも販売させて頂いております。
=====④ オーガニックのヘナ
セルフケアで「オーガニックのヘナ」を日常的にしていただく。
ヘナは、インド原産の植物で、草木染めカラーです。
植物の力を借りて本来の美しさが蘇り、身も心も整っていく。
5000年以上の歴史を持つインドの伝承医学アーユルヴェーダでは皮膚病 予防、外傷、火傷などの薬として使用されている。
ヘナは、使い続けることにより、経皮吸収からの様々な効果がみられ る。
·ハリとコシで自然なボリュームが生まれ、抜け毛予防にもなる。
·多くてまとまらない毛質は、ヘナのコーティング力で髪が保水され、 広がりを抑え、クセ毛が多少改善される。
·収れん作用により、肌を引き締めたり、炎症を抑える。
·抗菌、殺菌、解熱、抗炎症作用、鎮痛効果。
·活性酸素除去 ·UVカット
·頭痛をやわらげる
·肝機能の働きを助ける
·生理不順を防ぐ
·脱臭
なおかつ、白髪も染まる(白髪だけがオレンジ)。
オレンジが気になるかたは、藍のハーブを重ねて染めることで
白髪は自然な茶色になる。

web shopで販売させて頂いております。
==== ⑤ お客様にとってのメリット
化学的なものに頼らず、自然のもので美しくなる体験をし、
自分でセルフケアをする方法も身に着けることができる。
そして、結果的に、美容室代がいままでよりかからなくなり、
そのお金を別の何か大切なことへ回していける。
自分のことでもいいし、誰かをサポートするためでもいい。
そしてわたくし稲葉としては、みなさんがセルフケアできるようになれば、
長い旅にいままでより少し安心して出かけられる(笑)

2020年ドルポ越冬中、お気に入りの村を見つけて再訪問。
自分で染めるということは、染めるもの=ヘナは必要で、それは購入して頂く。
ということは、遠征中のリモートワークにも繋がるとういうわけです。
今年からweb shop 始めました。
私の場合はヒマラヤが大好きですので、
たまにヒマラヤトレッキングに行きませんか~~?と、お誘いしますので、
現地で待ってます、笑。
以前は、ツアーも企画してました^^。
https://www.kaori-inaba.com/tour

私がこれだけ元気になれたのは、ネパール·ヒマラヤのおかげなんです。
そんな世界を見て頂きたい。
だから、私のフライアーには、「ヒマラヤのチカラ」と記載してるのです。
*この言葉を見出してくれたのは、私の冊子、フライアー全てを作って頂いてる、
デザイナー京崎さんです。 京崎さんのデザイン力に私は惚れ込んでます、いつも想像を超えてきます。
これこそがデザイナーという世界なんだと、を初めて感じました。

ヘナはインドの製品ですが、
私が取り扱うことによってヒマラヤの力とつながるのです。
ヘナの中でも、オンリーワンの世界観をお届け出来たらと思います。
====⑥ 共有する
共有することで世界は広がる。
実は、昭和世代の私は、今の共有・シェア時代に最初は抵抗があった、笑。
しかし、それは世界が狭くなっていくことに気づいた。
自分の世界観だけでも楽しかったけど、自分だけではできないこと沢山あって、
みんなとやると楽しかったりする。
例えば、料理〜〜、笑。

こちらは、私の癒しスポット!薬草茶庵アムリタさんのランチ。
めっちゃ理想です、私にはなかなか出来ない素敵な世界^^^。
あと、今やりたいのは染め物、織物。
でも、なかなか時間が取れてない。
それを共有して、更に交換していけば、なかなか出来なかったことが出来る!
そして、苦手なことも出来たりする〜〜。
金剛山には、身体と心が喜ぶ食べ物·飲み物·整体·よもぎ蒸し、織物·染め物、編み物、陶芸、テントサウナ、ツリークライミング、ハイキング、自転車、焚き火、酵素作り、畑、など、書き出したら止まらない、これらの得意な方が沢山いるよ。

ツリークライミング、今年初めて体験した〜^^!
山の美容室だからこそ出来ること、ここで皆さんと共有出来たらいいなと思う。
「この気持ちに共感する」お客様、友達に、
「一緒にやっていく仲間」になってほしい。
そして、周りの人に、この新しい意識を伝えたり共有してほしい。
自然を感じられ、リラックス出来るような空間を、
セルフビルドで一緒に作りあげる体験の共有です。
==== 今後の予定
あと2年で50歳になろうとしる稲葉香ですが、まだ50歳です、笑!!
·新·河口慧海研究プロジェクトも立ち上げたし、
·西ネパールでまだ行きたいところあるし、
·西終わったら、東の端っこにも行きたいとこあるし、
·私はやっぱり山·旅が好き^^だから続けていたい
·ネパール以外にも行きたい場所がある
師匠達が亡くなった今、消えていきそうな西ネパールの先人の足跡を受け継ぎたいという思いが芽生えた。
そんなおこがましいと事と思っていたが、やらないと消えてしまうと思った。

今は亡き師匠・西ネパールの第一人者・故 大西保氏
2009年 西ネパール ムグ~ドルポ横断中、シェー山の麓にて。
この遠征が面白すぎて私の今がある^^!(若い・・・笑)
だから、もっと身軽に動けるように、
40代のうちにやっておかないといけないと思った。
50代が終わったら60代が待っている、私はまだまだ歩き続けていたい。
18歳でリウマチになって、10年後歩けなくなると思っていた。

それぐらい20代の一番動ける時に、リウマチ生活が厳しかった。
それが29歳でヒマラヤに出会えたことで、こんなにも動けるようになった。
ヒマラヤで病気は治ると見いだせた、これをヒマラヤ療法と呼んでいるが、
この話は長くなるのでここではやめておく。
治ったわけではない、ある程度軟骨が破壊し骨がくっついたことで、
痛みが軽減した、今は薬と山で調整していて、これらを受け止めて、共存している。
目指すは、薬を完全にやめたい、再発も何度もしてるので、笑、
様子を見ているのが現状。
また10年たったら次のやりたいことが思いつくかもしれないけど、
その為にも身軽になるのは必須です。
で、今の市内のお店はどうするの?って感じですが、暫くは同時進行する。
それは今、決めれないから。
決めれないなら、今は無理に決めなくてよいかと思った。
コロナ禍の中、ご支援·応援してくださる方のおかげで、なんとか持ち超える事が出来た場所。
だから、今すぐここを手放して、お客さんとバイバイするのはなんか寂しい。
それは、お客さんが大好きだから、毎月会う、たまに会うお客さんと話すのがとても楽しい。

その場所を手放すのは、まだ見えない。
でも、身軽になるには手放すことがいるだろう。
きっと動いていたら見えてくるだろうと思うから、今は同時進行するのに決めた。
===== ただいま改装中
9月から母屋の横の湯葉の工場を、美容室として改造をはじめている。
補強·床などのベースはプロにやって頂いた。
コロナ禍で貸付したもの、給付金を全てをそこで使ってしまう。
そして今月から壁·棚·諸々を出来る人に学んで自分たちの力で作りあげようと思い計画を立てた。
その予算が足りそうにないので、セルフ·クラウドファンディングをやろうと思ったのです。
こんな私の世界観を応援してくださる方、お力をお貸し頂けたら嬉しいです。
新しい価値観の発信地で、一緒に作りあげ仲間になる世界を広げていけたらいいなと思ってます。

基礎の補強をしてくれた親方と弟子のみゅちゃん
==== 山小屋美容室のテーマと改装計画日程
テーマは、私の大好きなネパール·ドルポ地方の感じられるように。
金剛山の山の水と空気で、オーガニックヘナを体感する。
大阪のネパール、大阪のヒマラヤで、ご提供する。

2016年 河口慧海の足跡を辿って Mustang&Dolpo横断 500kmの山旅
出来るだけ千早の廃材などを使ってDIYデス!
ヒマラヤの民は、あるものを最大限に活かして暮らしていた。
ヒマラヤの民は、いたってシンプル。
これを自分の中で、自分のスタイルに落とし込んでいって少しずつ形にしていきたい。
自分が出来ることからはじめよう思います。
改装は、ボランティア、ワークショップなどで作りあげていく計画です。
その日程は、こちらへどうぞ。
https://www.kaori-inaba.com/post/改造日·日程計画·2021年10月
==== 応援したいと思って下さった方へ
★全力応援(リターンなし)
3000円~
★1万円のパターン お選びください。
·カット(4800円)➕応援金📣
·ヘナ塗るだけ(4950円)➕応援金📣
·未知踏進(1000円)➕応援金📣
私の旅の記録(1997年から2020年)
·ドルポ越冬(2000円)➕応援金📣
2019年11月~2020年3月 ドルポ越冬日記
·西ネパール本(2420円)➕応援金📣
初の著書!彩流社から刊行させて頂く、「西ネパール・ヒマラヤ 最奥の地を歩く」
~ムスタン·ドルポ·フムラへの旅~
★2万円
ヘナ&シャンプー&ブロー(8800円)➕応援金📣
★25000円
ヘナ&カット 12100)➕応援金📣
★5万円
講演会 90分 (交通費·宿泊費別)
Dolpo-hair 山小屋オ美容室のープンは、チベット暦のロサル=お正月、2月予定。
リターンのお渡しは、オープン以降~、半年間以内にご利用ください。

2020年 Dolpo越冬中 ロサルで服を借りて記念撮影〜!
===== セルフ・クラウドファンディングの振り込み先=====
https://dolpohairhenna.wixsite.com/henna-dolpo/support

セルフ・クラウドファンディングは、2022/1/18まで実地します。
山小屋美容室のオープンは、2022/2 予定です。
どうぞ宜しくお願いします。
クラファン期間は、しばらく延長させて頂きます〜〜^^
ただいま土壁塗りを頑張ってやっておりますが、2月は厳しいのが見えてきました。
なんとか春には完成させたいと思っております。
ご支援、宜しくお願いいたします。
2022/1/7 稲葉 香