応援サイトを立ち上げました!
- Inaba Kaori
- 2022年9月24日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年10月9日
最近、頻繁に声をかけて頂く機会が増えました。

次の遠征費、大丈夫なん?
今回は、クラファンやらんの?
応援したいねんけど〜
応援金送るから、送金先教えて!
と、なんとも贅沢なお声がけです。
2022年のこの秋のネパール遠征は、昨年の植村直己冒険賞の賞金で行かせて頂きます。
冒険賞を、生活費に消したくないと思いまして、まずは形にしときたいと思い、
カメラを新調しました。
そして、残りは、次の活動費に使いたいと思い、今回の遠征費に全額使うことにしようと思ってます。
足りるか足りないか、それは行って見みないとわかりません、ww
コロナで?! ネパールの現地の物価が上がっている、そこに円安ときたもんだ。
今までより、高くなるのは目に見えている。
正直、またクラファンするの?と思う方もいるかもしれませんが、
自分でも、今回はクラファンはするつもりはなかったけど、
贅沢にも声をかけて頂いたり、すでに送金して頂いてる現実が目の前にある。
正直なところ、かなり助かるし、めっちゃ嬉しい。
私は応援してくれる方々に、甘えてる?とも思うけど、甘えれるうちは甘えてさせて頂きます、ww!
私は、でっかい山に登るわけでもない、ピークハントがメインではない。
どっちがいうと人が多い山は苦手で、
なんていうか、山を感じる山を登ってる方が好き。
私は、登りたい山を見つけたら登る、名前なんてなくてもいいと思っている。
無名でも、自分がカッコいいと思う山や、興味がある山に登れたら、それがいい。
本読んで興味が出たり、自分が地図上でここ良さそう〜、
ここに登ったら何が見えるかな〜とか、この道があそこに繋がっているんだ?
とか、あの谷・山・河を見てみたい、住んでる人を見てみたいな〜という感じで
ルートを考えている。
その代表的な山行は、2018年だった。

ネパール側からのカイラスの展望を探して、いくつかの山を登ったり、
国境峠に立ってみた時の、その中からの一つの写真。 国境ギリギリライン歩いてるつもりだったのに、気がついたら中国側に入って
いて、びびって戻った。戻る途中の撮影^^。
今年は、その2018年の西ネパール踏破の続きを歩きに行く計画です。
帰国時の興奮ぎみでブログアップしてる様子、よかったらどうぞ^^
ちなみに、来年、再来年と自分の中ではすでに計画があるので、
今年行きたい地域は、今のタイミングなのです^^。
なので、応援サイトは今後はブログを有料化してサイト作ったり、
オフ会とかしたり、YouTube!?したり、
今の時代を真似してみようかと思ってはいるが、そのサイトを作るまで、
まだ追いついていない。
誰がやり方教えてくれ〜ww
今、出来ることが初めてみようかと思い、お言葉に甘えて応援サイトを出発間際に
先に作らせて頂きました。
今回も、いつもサポートしてくれる友達が作ってくれました、多謝!
リターンとしては、美容師なので、まずはカットやヘナで、
お返し出来たらと思います。
あるいは、そんなんいらんよ〜ってことで、全力支援もあります^^
ご支援内容は、選べるようにしました。
応援サイト
すでに、Dolpo-hairに来て頂いてる常連様は、常に応援して頂いてると私は思ってます。
出発直前まで、ギリギリ予約を入れて頂きありがとうございます。
今回の出発は10/15 、帰国は12/3です。
Dolpo-hairの営業日は、出発まで残り10日間です。
予約が空いているところは、
千早店は、 9/28(水) 16時のみ
心斎橋店は、9/30(金)
10/1 (土)
10/6 (木)午前のみ
10/7 (金)
10/9(日)
時間は、予約サイトよりお問い合わせください。
宜しくお願いいたします。

Comments